糖尿病の食事療法
≫ 3日間で血糖値を下げる食事療法の詳細はこちら

高血圧は糖尿病の大敵な理由

 
健康診断(献血などでも簡易的に教えてくれますよね)で「血圧が高いですね」といわれたら、健康によくない事だと皆さん注意(してくれる人がいるうちが花だといえるでしょう)されるでしょうが、「血糖値(食後には上昇します。なるべく上昇させないことが大切だと考えられています)が高いのではないでしょうかね」と言われても、なんとなく何が悪いのかピンとこない方が多いのではないでしょうか。それでは、なぜ高血糖ではダメなんでしょうか。高血糖で一番危険なのが、糖尿病(自覚症状はあまりないことが多いですが、合併症により深刻な後遺症が残ったり、死に至ることもあります)の引き金になると言うことです。慢性的に血糖値(高すぎると糖尿病の恐れがあるでしょう)が高い場合には、糖尿病を発症する危険性がすごく高くなります。糖尿病になってしまった場合、心臓、脳、脚、眼、腎臓など、身体のいろいろな箇ところに障害が起こってきます。例えば、目が見えなくなる等の「網膜症」、尿が出なくなり、身体がむくむ等の「腎症」、手足が痺れる等の「神経障害」。これらの症状は、糖尿病の3大合併症と呼ばれていて、糖尿病(自覚症状はあまりないことが多いですが、合併症により深刻な後遺症が残ったり、死に至ることもあります)が原因となる動脈硬化(アテローム性粥状動脈硬化や細動脈硬化、中膜硬化といった種類があります)によっても発症するのです。また、(危険な合併症を発症する前はさして不快な症状を感じないことも多く、患者本人がマジメに治療に取り組まないケースも少なくないようです)は、心筋梗塞(普通は突然起こり、入浴の前後や運動の後などに起こりやすいでしょう。脱水症状が引き金になることも多いようです)や心臓発作(ニトログリセリンの錠剤を服用すると、発作を緩和することができるはずです)、脳梗塞(脳軟化症という別名で呼ねれることもあります)や脳卒中を起こす割合が多いともいわれています。高血糖が糖尿病(先進国ほどたくさんの患者がいるため、生活習慣が原因だといえるでしょう)への引き金になること以外の身体への影響については、
・血管に水分が溜まり易くなる為に高血圧(特に不自由を感じていなくても、改善しないと危険です)になる
・高血糖(インスリンの分泌などに問題がある場合もありますが、ほとんどのケースは暴飲暴食が原因でしょう)値の状態が続くことで空腹と満腹のシグナルが上手く働かず、食べてばかりで肥満につうじる
・代謝に異常がありますからに、善玉コレステロール(高比重リポたんぱくコレステロールのことをいい、小型で比重が高いHDLコレステロールには、動脈硬化を予防する働きがあります)が低くなったり、中性脂肪(中性脂質ともいい、脂肪酸のグリセリンエステルのことをこう呼びます)が高くなったりする
等があげられます。血糖値(食後には上昇します。なるべく上昇させないことが大切だと考えられています)が高いぐらいではそれほど注意する事としてはないか等と軽く考えず、少しでも改善するような努力をした方がいいです。